久々に愛犬うららの登場です。(笑)
スイカの出荷がピークをむかえています、スイカの箱詰めをしているとうららがこちらをじっと見ています。
とても暑い日でしたので、ためしにスイカを与えると食べるたべる、種までしっかり食べます。
うららがもし喋れたら、『これは美味い!』と言ったかもしれません。
ちなみに次の日にあまり美味しくないスイカを与えると一口食べたあと無視されました。
正直だ~
このギャラリーには17枚の写真が含まれています。
昨夜からわが町曽於市は雨が降り出し午前中は久々の大雨になりました。
特に昼前はバケツをひっくり返したような雨が降り、我が農園の隣にある調整池はあっという間に水が溜まりました、調整池ですのでこんな大雨のときに本領発揮です、普段は池といっても、山羊が走り回り草をたべているのどかな場所ですが今日はごらんの通りです。
この時点で水の深さは3m~4mになっています。
ここでビックリしたのは、いつもはのんびりしている山羊たちです、もちろん水には警戒しますので、溺れるとか流されるとかの心配はありませんが、このような光景は年に2~3回しかありませんので、山羊たちも小屋の中でじっとして水位が下がるのを待っているようでした。
我が家に新しい家族が増えました。
その子の名はのらえもん、どこから来たのかわからない野良猫です。
見た目はブサイクでぜんぜん可愛いところなし・・・唯一いいところは性格が良いところかな。
愛犬うららにかまれても絶対に怒りません、従業員にいたずらされても人懐っこく近寄ってきます。でもねずみには厳しく、ねずみの頭だけを事務所の前に置いたりします。
そんなのらえもんはとにかく昼寝が好きで爆睡状態の時がよくあります。(笑)
何度起こしてもこの状態です、少々のことでは動じないなんともうらやまし猫です。
この猫を見てると日々の出来事に悩み右往左往している自分があほらしくなります。
のらえもんを見習い?なんとかなるさ精神であんまり頑張りすぎないで人生すごしたいものです。
わたしたちの地域では農業が盛んで、ほとんどが畑です。
最近の作物は生産する過程でマルチというものを使用します、簡単に言うと畑をビニールで覆って地温を上げたり、除草効果を高めたりするのですが、逆に大雨のときは畑からいっきに水が流れ出て水路はあっという間にいっぱいになってしまいます。
そこで、その雨水を一時的に溜める池(調整池)が数年前に出来ました。この調整池は普段はもちろん水は溜まっていませんので、どうしても雑草が生えてきます。
この調整池の雑草を年に1回、地元の人たちと建設業界の方々の力を頂き刈り取る作業を行
ないます。
この作業は年に1回ですので、その間雑草はまた伸び続けます。
そこで調整池の草をたべてもらおうと今5頭の山羊を放牧しているのですが、今回はそのヤギをもっと増やすことになり雄のトカラ山羊を近くの農家から借りてきました。
約2ヶ月間だけのレンタルですのでこの雄山羊には草を食べることより、子孫を増やして貰わねばなりません。
池に入れると同時に繁殖活動を始めたこの山羊たち、うまくいくといいのですが(笑)